【明石市の鍼灸院が解説】夏バテによる不調を鍼灸で根本改善!
鍼灸

こんにちは。
明石市のいちえ鍼灸整骨院です。
7月に入り、蒸し暑い日が続いていますね。患者さまからも「身体がだるい」「食欲がない」「朝起きても疲れが取れない」といった声をよくいただきます。
それらの症状、もしかすると夏バテかもしれません。
この記事では、明石市で鍼灸治療を提供している当院が、夏バテの原因や症状、そして鍼灸による効果的な改善法について、詳しく解説いたします。
夏バテとは?明石市でも急増する夏特有の体調不良
夏バテとは、暑さや湿度の影響によって、体の自律神経や消化機能に不調が起こり、全身のだるさ・食欲低下・睡眠障害などが現れる状態を指します。
特に関西地方の蒸し暑さは、身体に大きなストレスを与えます。明石市も例外ではなく、例年7月〜9月にかけて夏バテによる不調を訴える方が増えてきます。
主な症状
-
全身の倦怠感
-
胃腸の不調(食欲不振、胃もたれ、下痢など)
-
寝つきが悪い、睡眠が浅い
-
頭痛・めまい・立ちくらみ
-
イライラ、不安感
-
肩こりや首の重だるさ
これらの症状は、放っておくと秋以降の体調にも影響を及ぼすことがあります。
夏バテの原因は?〜東洋医学の視点から〜
東洋医学では、夏バテは「気(エネルギー)」「血(栄養)」「水(体液)」のバランスの乱れと考えます。
特に、以下の3つが夏バテの大きな原因になります。
① 自律神経の乱れ
冷房と屋外の気温差により、自律神経が過度に緊張し、体温調節や内臓機能に不調をきたします。
② 胃腸機能の低下
冷たい飲み物や食事が続くことで、胃腸の働きが弱まり、消化吸収力が低下します。
③ 発汗による水分・ミネラルの消耗
大量の発汗によって「気」や「水」が不足し、だるさや立ちくらみなどのエネルギー不足症状が現れます。
明石市の鍼灸院・いちえ鍼灸整骨院が行う夏バテの鍼灸治療とは?
いちえ鍼灸整骨院では、東洋医学に基づいた問診と体質分析をもとに、患者さま一人ひとりの状態に合わせた鍼灸施術を行っています。
● 鍼灸が夏バテに効果的な理由
-
自律神経の調整
→ 鍼やお灸によってツボを刺激し、交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、睡眠の質や疲労感の改善が期待できます。 -
胃腸の働きを活性化
→ 「中脘(ちゅうかん)」「足三里(あしさんり)」などの消化器系のツボを刺激し、食欲回復や胃もたれ・下痢の改善を促します。 -
全身のエネルギー補給
→ 「気虚(ききょ)」タイプの方には、「関元」「太渓」などを使って体力・免疫力を底上げしていきます。 -
身体の余分な熱を逃がす
→ のぼせや頭重感がある方には「大椎(だいつい)」などの清熱効果のあるツボを用い、体内の熱バランスを整えます。
具体的な施術例(当院の対応例)
症状別に、いちえ鍼灸整骨院での対応例をご紹介します。
【ケース1】30代女性/デスクワーク中心
-
主訴:だるさ・食欲不振・寝つきが悪い
-
使用したツボ:中脘、足三里、神門、三陰交
-
施術頻度:週1回を3週間
-
効果:1週間目で胃の不快感が軽減、2週間目で睡眠の質が改善し、3週目には日中のだるさもほぼ解消。
【ケース2】50代男性/外回り営業
-
主訴:頭痛、めまい、イライラ
-
使用したツボ:百会、大椎、内関、太衝
-
施術内容:鍼+灸+軽度の矯正
-
効果:施術後から頭のスッキリ感があり、継続3回目でめまいとイライラが軽減。
初回体験も実施中|夏バテには早めの対処を!
夏バテの症状は、「そのうち治るだろう」と我慢していると、慢性疲労・自律神経失調症・うつ症状へと悪化するケースもあります。
当院では初回限定で、鍼灸治療を半額の2,400円でご提供中です。
「もしかして夏バテかも…」と感じたら、お気軽にご相談ください。
明石市で夏バテの鍼灸治療をお探しの方へ
いちえ鍼灸整骨院では、豊富な臨床経験と東洋医学的な視点から、夏バテの根本原因を見極め、その方に合ったオーダーメイド施術を提供しています。
完全予約制で、待ち時間も少なく、安心してご来院いただけます。
【まとめ】夏バテに悩むなら、鍼灸で体の内側から整えましょう!
✔ 夏バテは自律神経・胃腸機能の乱れが主な原因
✔ 鍼灸は「内臓の調整」と「自律神経の回復」に効果的
✔ 明石市で夏バテに悩む方は、ぜひ当院へ!
▼お問い合わせ・ご予約はこちら
いちえ鍼灸整骨院
📍 〒674‐0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1‐10
📞 078‐380‐8439
🌐 https://ichie-shinkyuseikotsu.com
🕒 受付時間:
月火水金 9:30〜12:30/15:00〜20:00
木 9:30〜15:00/土 9:30〜17:00(木・土は通し営業)