【足首の捻挫】早期改善と再発予防は鍼灸・整体で!明石市のいちえ鍼灸整骨院が解説
捻挫

足首の捻挫はスポーツをしている方はもちろん、日常生活の中でも多く見られるケガの一つです。特に学生の部活動や社会人の運動、さらには段差や不意の動作で足をひねった際にも起こりやすく、「軽いケガだから大丈夫」と自己判断されてしまうケースが少なくありません。
しかし、足首の捻挫を放置してしまうと、関節の不安定感や慢性的な痛み、さらには再発を繰り返す原因となってしまいます。
今回は、明石市のいちえ鍼灸整骨院が専門的な視点から「足首の捻挫」について詳しく解説し、当院で行っている鍼灸や整体での改善法についてご紹介します。
足首の捻挫とは?
足首の捻挫とは、足関節に急激な外力が加わり、靭帯や関節を支える組織が損傷するケガのことを指します。特に多いのが「内返し捻挫」と呼ばれるもので、足首が内側にひねられて外側の靭帯を痛めるケースです。
主な原因
-
スポーツ中の急な方向転換やジャンプの着地
-
不安定な場所での歩行
-
ヒールの高い靴を履いたときのバランス崩れ
-
筋力不足や柔軟性の低下による支持力不足
足首の捻挫の症状
足首をひねった直後から、以下のような症状が現れることが一般的です。
-
急激な痛み
-
足首の腫れや内出血
-
歩行時の痛み、体重をかけにくい
-
関節のぐらつきや不安定感
症状の強さは捻挫の程度によって異なり、靭帯の部分断裂や完全断裂を伴う場合は特に注意が必要です。
捻挫を放置するとどうなる?
「少し痛いけど歩けるから大丈夫」と放置してしまうと、以下のようなリスクがあります。
-
靭帯が正しく修復されず、関節の不安定感が残る
-
繰り返し捻挫を起こしやすくなる(再発癖)
-
足首周囲の筋肉や腱に負担がかかり、慢性的な炎症が起こる
-
将来的に関節変形や変形性足関節症に発展する可能性
特にスポーツをしている方や学生にとっては、競技復帰の遅れやパフォーマンス低下につながるため、早期に適切な処置を行うことが大切です。
いちえ鍼灸整骨院での捻挫に対するアプローチ
明石市にあるいちえ鍼灸整骨院では、足首の捻挫に対して「早期回復」と「再発予防」を重視した施術を行っています。
1. 急性期の対応
-
炎症や腫れが強い場合は、安静・冷却・圧迫・挙上(RICE処置)を行います。
-
超音波治療や手技で炎症を抑え、痛みを軽減します。
2. 鍼灸治療
-
鍼灸によって血流を改善し、損傷した組織の修復を促進します。
-
鍼の鎮痛効果により、炎症や腫れを抑えながら早期回復をサポートします。
-
足首周囲の筋肉や腱の緊張を緩和し、治癒環境を整えます。
3. 矯正・整体
-
足首や骨盤のバランスを整えることで、関節への負担を軽減します。
-
姿勢や歩行の癖を改善し、再発予防へとつなげます。
4. リハビリ指導
-
再発防止のために足首周囲の筋力強化やバランス訓練を指導します。
-
スポーツ復帰を目指す方には段階的なトレーニングプランを提案します。
鍼灸治療が有効な理由
足首の捻挫に鍼灸が有効な理由は、以下の点にあります。
-
血流促進効果:損傷した靭帯や組織に酸素と栄養を届け、修復を早める
-
鎮痛効果:鍼刺激により痛みを抑制する神経反応を引き出す
-
炎症のコントロール:腫れや熱感を緩和し、回復をスムーズにする
-
自然治癒力の活性化:体が持つ自己回復力を最大限に引き出す
特に「なかなか治らない」「何度も捻挫を繰り返す」といった方には鍼灸治療が効果的です。
明石市で足首の捻挫にお悩みの方へ
当院には、スポーツによる捻挫や日常生活での足首の痛みで来院される患者様が多くいらっしゃいます。
「軽い捻挫だと思っていたのに長引いている」「試合までに何とかしたい」というご相談も多く、鍼灸と整体を組み合わせた施術で早期改善と再発防止をサポートしています。
まとめ
-
足首の捻挫は「軽いケガ」と油断すると、再発や慢性化につながる
-
鍼灸治療は血流促進や鎮痛効果で早期改善に有効
-
整体・矯正とリハビリで根本的な再発予防が可能
-
明石市で捻挫にお悩みなら、いちえ鍼灸整骨院へご相談ください
📍いちえ鍼灸整骨院
住所:〒674-0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1-10
電話:078-380-8439
受付時間:月・火・水・金 9:30〜12:30/15:00〜20:00
木曜 9:30〜15:00 / 土曜 9:30〜17:00
👉 公式ホームページはこちら
✅ 足首の捻挫は「正しい処置」と「適切な施術」で早期回復が可能です。再発を繰り返さないためにも、ぜひ一度当院にご相談ください。