足底筋膜炎でお悩みの方へ|明石市の鍼灸院「いちえ鍼灸整骨院」が解説する鍼灸治療の効果
鍼灸

こんにちは。明石市魚住町にあるいちえ鍼灸整骨院です。
今回は、足の裏にズキズキとした痛みを引き起こす「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」について、当院が行っている鍼灸治療の視点から詳しく解説いたします。
特に、朝の一歩目が痛い、立ち仕事が多い、歩くたびに足裏がズキズキする、そんな症状にお悩みの方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。
足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎とは、**足の裏にある「足底筋膜」**と呼ばれる組織が炎症を起こす疾患です。
足底筋膜は、かかとから足の指の付け根に向かって張っている強靭な膜で、足のアーチを支える重要な役割を担っています。
この足底筋膜に繰り返し負担がかかることで微細な損傷が蓄積し、炎症や痛みを引き起こすのが足底筋膜炎です。
足底筋膜炎の主な原因
明石市内でも、以下のような方が足底筋膜炎で来院されるケースが多いです。
-
長時間の立ち仕事(飲食業・販売業など)
-
スポーツ(ランニング・サッカー・バスケなど)のやりすぎ
-
クッション性のない靴を履いている
-
加齢により足のアーチが低下
-
急に運動を始めた
-
体重の急激な増加
特に40代以降の男女に多く見られ、朝起きてすぐの一歩目の痛みが典型的な症状です。
一般的な対処法とその限界
足底筋膜炎の対処法として、整形外科では以下のような処置が行われます:
-
安静(運動の制限)
-
インソールの使用
-
痛み止め(内服・湿布)
-
ストレッチの指導
-
物理療法(電気・超音波など)
これらも一定の効果はありますが、**「根本からの改善」**を目指す場合には限界があります。
特に「筋膜の緊張を取り除く」「血流を改善する」「体のバランスを整える」といったアプローチは、鍼灸治療が得意とする分野です。
鍼灸治療が足底筋膜炎に効果的な理由
① 局所の炎症と緊張を直接緩和
鍼灸治療では、痛みが出ている足底部やふくらはぎ、アキレス腱周囲に対して適切に鍼を刺すことで、筋膜の緊張を緩和し、炎症を和らげます。
鍼には筋肉の硬さをほぐす効果があり、血流を促進することで自己治癒力を引き出します。
② 自律神経の調整で回復力を高める
鍼灸治療は全身のバランスを整える効果もあります。
足の痛みが慢性化している方は、睡眠の質や自律神経の乱れを抱えていることも多く、東洋医学的には「腎虚(じんきょ)」や「血行不良」が関与していると考えられます。
当院では、局所治療と同時に体質改善を目的とした経絡治療も行うことで、再発しにくい身体づくりをサポートしています。
③ 姿勢や歩き方へのアプローチ
足底筋膜炎の原因は、足裏だけでなく骨盤の歪みや体の使い方にもあります。
いちえ鍼灸整骨院では、骨格調整と鍼灸治療を組み合わせた施術を提供しており、痛みの緩和だけでなく根本からの改善を目指しています。
明石市で足底筋膜炎にお悩みなら「いちえ鍼灸整骨院」へ
当院には、明石市だけでなく、加古郡・神戸市西区からも足底筋膜炎の症状で多くの方がご来院されています。
医療機関で改善しなかった方、注射を避けたい方、根本的に体のバランスを整えたい方に、鍼灸治療は非常におすすめです。
初回体験料金のご案内
初めての方には、鍼灸治療を**半額(2,400円)**で体験いただけます。
※通常料金:4,800円(保険適用外)
「本当に効果があるのか不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
よくある質問
まとめ|足裏の痛みを我慢せず、早めの鍼灸治療を
足底筋膜炎は、放っておくと慢性化しやすく、日常生活の質を大きく下げてしまう厄介な症状です。
薬やインソールだけに頼らず、鍼灸治療で根本改善を目指してみませんか?
明石市で足底筋膜炎にお悩みの方は、ぜひいちえ鍼灸整骨院までご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
📍いちえ鍼灸整骨院
〒674‐0081
兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1‐10
📞 078‐380‐8439
🕒 受付時間:
月・火・水・金:9:30〜12:30 / 15:00〜20:00
木:9:30〜15:00
土:9:30〜17:00
💻 ホームページはこちら