おしりの痛み

梨状筋症候群

梨状筋症候群と言うと、どのような症状かわからないという方がいらっしゃると思いますが、「坐骨神経痛」というと解釈しやすい疾患です。

坐骨神経痛となれば、腰の痛みや足のしびれを想像されると思います。

実は、「坐骨神経痛」は病名でなく、疾患に対する症状の一つになります。

「坐骨神経痛」をよくするには、坐骨神経を起こしている原因を突き止め、原因に対しての治療を行わないとよくなりません。

「坐骨神経痛」で何年も困っているなど痛み、しびれが長引くことも少なくありません。

【梨状筋症候群の原因】

梨状筋症候群は、梨状筋という股関節を支える筋肉が何らかの原因により、坐骨神経を圧迫されて痛みやしびれが現れます。

梨状筋症候群の原因としては、不良姿勢や運動時のオーバーワーク・マルアライメントや骨盤の変形などにより梨状筋が長時間に負荷がかかることにより坐骨神経が圧迫されるされることで症状が現れます。

坐骨神経痛は、病名でなく、症状に対する症状の一つで何らかの原因で腰から出る「坐骨神経」が圧迫されることで痛みやしびれがあらわれます。

坐骨神経が圧迫されると圧迫部分の炎症による痛みや神経の走行に沿っての放散したしびれが太もも、ふくらはぎ、足先まで現れることがあります。

また、足の感覚の鈍さ、脱力感が現れることがあります。
坐骨神経痛を起こす原因は、「腰椎椎間板ヘルニア」「腰部脊柱管狭窄症」「腰椎分離・すべり症」「梨状筋症候群」などがあげられ、坐骨神経がそれぞれの部位で圧迫されて、痛みやしびれを起こします。

【肩鎖関節脱臼の症状】

  • お尻、太ももから足にかけて、痛み、しびれがある。
  • 座っていると足に痛み、しびれが出てくる。
  • 背中、腰、足のコリが強い
  • 足がだるい、足の感覚が鈍い

いちえ鍼灸整骨院の【梨状筋症候群】アプローチ方法

梨状筋症候群をほっておくと、日常生活にも影響し、座っているだけで痺れたり、歩行時にも痺れが現れる可能性もあります。

持続的に神経が絞扼すると知覚異常や筋力低下も報告されています。

梨状筋症候群に対する治療法は、坐骨神経を圧迫している原因によって治療方法は変わってきます。

梨状筋症候群の原因を知るために、問診、評価、検査が重要になります。

問診、評価、検査から原因を突き止め原因に対しての治療方法を提案していきます。

いちえ鍼灸整骨院の【梨状筋症候群】に対する施術方法

■ハイボルテージ治療

梨状筋症候群の原因の疾患には、電気治療も有効な場合もあります。

ハイボルテージ治療器に関しては、神経に作用するモードがあり、消炎鎮痛効果、筋緊張の緩和など早期改善が図れます。

また、坐骨神経痛は慢性化していることも多く、身体が治りにくい状態になっています。

ハイボルテージ治療器のマイクロカレントでは、身体と同じような電流を流し、治りやすい環境に身体を整えていきます。

■姿勢矯正

梨状筋症候群は片側に出ることが多いので 、姿勢のバランスが悪くなってしまうと左右にかかる負担が変わってきてしまいます。

姿勢を整えることにより、バランスを調整して負担を減らしていきます。

ブログカテゴリー

アーカイブ