【明石市の鍼灸院が解説】五十肩の原因と鍼灸治療での改善法
はじめに

五十肩(ごじゅうかた)は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状で、40代から60代にかけて多くみられる疾患です。特に50歳前後に発症することが多いため「五十肩」と呼ばれています。明石市でも五十肩に悩まれて当院へ来院される方は非常に多く、日常生活に支障をきたす代表的な症状のひとつといえます。
本記事では、いちえ鍼灸整骨院の専門的な視点から、五十肩の原因・症状、そして鍼灸治療による改善方法について詳しく解説します。また、健康保険の適応範囲についても触れていきますので、ぜひ参考にしてください。
五十肩の主な症状
五十肩は「突然肩が痛み、動かせなくなる」という特徴的な経過をたどります。主な症状は以下の通りです。
-
肩の強い痛み
夜間に特に強い痛みが出ることが多く、寝返りを打つと激痛で目が覚める方も少なくありません。 -
可動域制限
腕を上げる、後ろに回す、髪を結ぶ、服を脱ぐといった動作ができなくなります。特に「結髪動作」や「結帯動作」が困難になるのが特徴です。 -
慢性的な肩こりとの違い
一般的な肩こりとは異なり、肩関節そのものに炎症が起きているため、マッサージだけでは改善が難しいのが五十肩の大きな特徴です。 -
症状の進行段階
五十肩は以下の3つの時期に分けられます。-
急性期(炎症期):肩の強い痛みが出現し、安静時や夜間も痛む。
-
慢性期(凍結期):痛みはやや落ち着くが、肩が固まって動かない。
-
回復期:少しずつ動きが戻るが、完全に改善するまでに1〜2年かかることもある。
-
五十肩の原因
五十肩の原因は完全には解明されていませんが、以下のような要因が考えられています。
-
加齢による肩関節周囲の筋肉・腱・靭帯の変性
-
血行不良や代謝の低下
-
姿勢不良や肩関節の使いすぎ
-
自律神経の乱れやホルモンバランスの変化
特にデスクワークや同じ姿勢での作業が多い方は、肩周囲の筋肉が硬直しやすく、発症リスクが高まります。
鍼灸治療による五十肩改善のアプローチ
明石市にある当院では、五十肩に対して鍼灸治療と整体を組み合わせたアプローチを行っています。鍼灸は、肩の炎症や筋肉の緊張を和らげ、血流を改善する効果が期待できます。
鍼灸治療の具体的な効果
-
炎症の鎮静化
鍼を肩関節周囲や関連する経穴に施すことで、血流を促進し、炎症物質の排出を助けます。これにより痛みの軽減が期待できます。 -
筋肉の緊張緩和
肩周囲の筋肉が硬くなっている場合、鍼刺激で筋肉が緩み、関節可動域の回復に繋がります。 -
自然治癒力の活性化
東洋医学の観点からは「気血の巡り」を整えることで、体の治癒力を高め、回復を早めます。 -
夜間痛の軽減
五十肩で最もつらいのが夜間痛ですが、鍼灸治療により血流や神経伝達が改善され、睡眠の質も向上します。
当院での施術例
-
鍼灸治療(局所+全身調整)
-
肩関節の可動域改善を目的とした手技療法
-
姿勢矯正(猫背や巻き肩の改善)
-
自宅でのストレッチ指導
これらを組み合わせることで、単に痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい肩の状態へ導きます。
健康保険の適応について
五十肩(肩関節周囲炎)は急性期や亜急性期の場合、健康保険の適応となる場合があります。ただし、慢性的な肩こりや長年の症状は健康保険の対象外となります。
当院では、
-
急性の痛みが出たケース → 保険適応可能
-
慢性的に続く肩の不調 → 自費治療(鍼灸・整体)
という形で施術を行っています。初めての方には**特別体験価格(2,400円)**もご用意していますので、安心してご相談ください。
明石市で五十肩にお悩みの方へ
五十肩は放置して自然に治る場合もありますが、その間に肩関節が固まってしまい、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。早期に鍼灸治療を受けることで、痛みの軽減や回復期間の短縮が期待できます。
いちえ鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド施術を行い、五十肩の改善を全力でサポートしています。
肩の痛みで「着替えができない」「夜眠れない」といったお悩みを抱えている方は、ぜひ当院へご相談ください。明石市で五十肩の鍼灸治療をお探しなら、いちえ鍼灸整骨院がお力になります。
まとめ
-
-
五十肩は40〜60代に多く、肩関節周囲の炎症や血流不良が原因
-
症状は「肩の強い痛み」「可動域制限」「夜間痛」など
-
鍼灸治療は炎症の鎮静化、血流改善、筋肉緊張の緩和に効果的
-
急性期は健康保険の適応あり、慢性期は自費治療が中心
-
明石市で五十肩に悩む方は、早期の鍼灸治療が改善への近道
いちえ鍼灸整骨院は、地域の皆様の健康をサポートするために全力で取り組んでおります。五十肩の痛みでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
-