【明石市の鍼灸院が解説】呼吸のしにくさと鍼灸治療の可能性
鍼灸

こんにちは、**明石市魚住町の鍼灸院「いちえ鍼灸整骨院」**です。
最近、**「呼吸がしにくい」「胸が詰まる感じがする」「深呼吸ができない」**といった症状で来院される方が増えています。こうした呼吸のしにくさは、単なる一時的な疲れや緊張によるものだけでなく、身体のバランスの乱れや自律神経の不調、さらには呼吸筋のこわばりなどが深く関係していることが少なくありません。
本記事では、呼吸のしにくさの原因や症状を詳しく解説し、鍼灸治療でどのように改善を目指せるのかについて、専門的な視点からお話しします。
呼吸のしにくさとは?
「呼吸がしにくい」という症状は非常に主観的なものですが、多くの方が次のような訴えをされます。
-
胸が圧迫される感じがする
-
息が吸いにくい、深く吸えない
-
息苦しさを感じてしまい、呼吸が浅くなる
-
常に喉や胸に違和感がある
-
緊張やストレスで息苦しさが悪化する
こうした呼吸のしにくさは、呼吸器系の疾患だけでなく、自律神経や筋肉、姿勢の問題とも密接に関わっています。
呼吸のしにくさの主な原因
1. 自律神経の乱れ
ストレスや過労、睡眠不足が続くと、自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位になります。これにより胸や背中の筋肉が緊張し、呼吸が浅くなりやすくなります。
2. 呼吸筋のこわばり
呼吸は主に横隔膜・肋間筋・背部の筋肉で行われます。デスクワークやスマホの長時間使用で猫背姿勢になると、これらの筋肉が硬直し、深呼吸がしづらくなることがあります。
3. 不安や緊張
精神的な不安や緊張も呼吸のしにくさを引き起こします。パニック障害や心因性の呼吸困難では、**「息ができない」という恐怖感」**が症状を悪化させることもあります。
4. 呼吸器・循環器系の疾患
喘息、気管支炎、心疾患なども呼吸のしにくさの原因になります。急な発作や強い症状を伴う場合は、まず医療機関での検査が必要です。
鍼灸で呼吸のしにくさは改善できるのか?
鍼灸治療は、呼吸のしにくさの根本改善に非常に有効な手段です。
1. 自律神経を整える
鍼灸は、交感神経と副交感神経のバランスを調整し、全身のリラックスを促します。これにより、呼吸の浅さや胸の圧迫感が和らぎ、自然な深い呼吸がしやすくなります。
2. 呼吸筋の緊張を緩和
鍼で横隔膜や肋間筋、背中の緊張をほぐし、**胸郭の動きをスムーズにします。**特に「肩甲骨まわり」「胸の筋肉」「背部のツボ」への施術が効果的です。
3. ストレス軽減・精神的安定
鍼灸にはセロトニンやエンドルフィンの分泌を促す作用があり、ストレスや不安を和らげます。これにより、呼吸のしにくさの原因となる精神的な負担も軽減されます。
呼吸のしにくさに有効なツボ
鍼灸では次のようなツボがよく使われます:
-
膻中(だんちゅう):胸の中央にあり、呼吸を楽にするツボ
-
天突(てんとつ):鎖骨の間にあり、喉や呼吸の不調に効果的
-
尺沢(しゃくたく):肘の内側にあり、肺の働きを整えるツボ
-
合谷(ごうこく):手の甲にあり、リラックス作用と自律神経調整に有効
これらのツボを中心に、全身のバランスを整える施術を行うことで、呼吸が深くしやすい体づくりを目指します。
当院での鍼灸治療の流れ
-
丁寧なカウンセリング:呼吸のしにくさの出るタイミング、背景のストレスや生活習慣をお聞きします。
-
姿勢・呼吸チェック:胸郭の動きや背中・首まわりの筋肉の状態を確認します。
-
オーダーメイド鍼灸施術:呼吸筋・自律神経に働きかけるツボを中心に施術します。
-
生活指導:呼吸法やセルフケアもお伝えし、再発予防をサポートします。
明石市で呼吸のしにくさにお悩みなら
**「どこに相談したらいいかわからない」「病院で異常なしと言われたけど息苦しい」**という方は少なくありません。
**明石市の鍼灸院「いちえ鍼灸整骨院」**では、鍼灸と整体を組み合わせ、呼吸がしやすい身体づくりをサポートしています。
**初回特別体験(2,400円)**もご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
【まとめ】
-
呼吸のしにくさは、自律神経の乱れ・姿勢不良・筋肉のこわばりが大きく関係
-
鍼灸は呼吸筋を緩め、自律神経を整えることで呼吸を深くしやすくする
-
明石市で呼吸のしにくさにお悩みなら、いちえ鍼灸整骨院へ
▶ いちえ鍼灸整骨院
〒674‐0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1‐10
TEL:078‐380‐8439
特設ページはこちら