足底筋膜炎(かかとの痛み)でお悩みの方へ
— 明石市いちえ鍼灸整骨院からのご案内 —

「朝起きて一歩目がズキッと痛い」
「長く歩くと踵(かかと)がつらい」
そんな症状でお困りではありませんか?
これは 足底筋膜炎(そくていきんまくえん) という症状かもしれません。
明石市のいちえ鍼灸整骨院では、鍼灸や運動療法を組み合わせて、患者様のつらい足の痛みを改善に導いています。今回は、足底筋膜炎の特徴や原因、当院での治療方法、ご自宅でできるセルフケアについてわかりやすくご紹介します。
足底筋膜炎ってどんな症状?
- 朝、ベッドから立ち上がったときに踵がズキッと痛む
- 長時間歩いたり立ちっぱなしでいると痛みが強くなる
- 運動をすると足裏が引きつれるように痛む
最初は「ちょっとした違和感」ですが、放っておくと日常生活に支障をきたすほど強い痛みになることもあります。
なぜ足底筋膜炎になるの?
足の裏には 足底筋膜 という、土踏まずを支えている丈夫な膜があります。
この部分に繰り返し強い負担がかかると、小さな傷がついて炎症や痛みを起こします。
原因は人それぞれですが、こんなケースが多いです。
- 長時間の立ち仕事や歩きすぎ
- 扁平足やハイアーチなど足の形
- 運動のしすぎ(ランニング・ジャンプ動作など)
- 体重の増加や加齢による負担
- ふくらはぎの筋肉が硬くなっている
当院の鍼灸治療でできること
いちえ鍼灸整骨院では、足底筋膜炎の治療に 鍼灸+手技療法+運動指導 を組み合わせて行います。
鍼灸にはこんな効果があります:
- 血流を良くして、炎症を落ち着ける
- 痛みの原因となる神経の興奮を抑える
- 足やふくらはぎの筋肉のこわばりを緩める
- 自然治癒力を高め、回復を促す
あわせて行う運動・セルフケア
症状を繰り返さないためには、日常生活でのケアがとても大切です。
当院では、患者様一人ひとりに合わせて運動やセルフケアをご指導しています。
例)
- 【ふくらはぎのストレッチ】…壁に手をつき、かかとを床に押しつけて伸ばす
- 【足底のストレッチ】…椅子に座って足の指を反らし、土踏まずを伸ばす
- 【足指トレーニング】…タオルを足指でたぐり寄せる「タオルギャザー」
さらにご自宅では、
- 冷やして炎症を落ち着ける(急な痛みの時)
- クッション性のある靴やインソールを使う
- 体重管理を心がける
といった工夫も効果的です。
当院での治療の流れ
- カウンセリングと検査
痛みの場所や生活習慣を詳しくお伺いします。 - 鍼灸+手技療法
痛みの根本にアプローチし、まずは歩けるように。 - 運動指導・セルフケア提案
再発を防ぐためのストレッチやトレーニングを指導。 - 経過を確認
症状が落ち着いたら治療間隔を調整します。
こんなときは早めにご相談ください
- 朝のかかとの痛みが1週間以上続いている
- 歩くのがつらく、仕事や家事に支障が出ている
- 自分でストレッチしても改善しない
- 痛みが強くなってきている
早く治療を始めた方が、改善もスムーズです。
まとめ
足底筋膜炎は「よくある足のトラブル」ですが、放置すると長引いてしまうこともあります。
鍼灸は痛みを和らげるだけでなく、回復を早めて再発予防にもつながる治療法です。
明石市で足底筋膜炎にお悩みの方は、いちえ鍼灸整骨院にご相談ください。
初めての方でも安心して受けられるよう、初回体験価格(鍼灸治療は2,400円〜)もご用意しております。
📍 いちえ鍼灸整骨院
住所:〒674‐0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1‐10
電話:078‐380‐8439
ホームページ:https://ichie-shinkyuseikotsu.com/
「足の裏の痛みで歩くのがつらい」そんな毎日を一日でも早く変えられるよう、私たちがサポートいたします。