【明石市で頚腕症候群に悩む方へ】鍼灸整骨院の視点からわかりやすく解説します
頚腕症候群

首から肩、腕にかけて「張り」「痛み」「しびれ」「だるさ」を訴える症状は多く、まとめて**頚腕症候群(けいわんしょうこうぐん/頸肩腕症候群)**と呼ばれます。具体的には首〜肩の筋緊張、頚椎の変性、神経や血行障害に起因する諸症状が混在し、デスクワークや不良姿勢、ストレス、同じ作業の反復などが引き金になることが多いのが特徴です。
頚腕症候群の主な症状と原因
-
症状:首肩のこり・痛み、上腕〜前腕の疲労感や脱力感、手指のしびれ・冷感、作業時の持続的な疼痛、可動域の低下など。
-
起因:筋肉の慢性的な緊張→血行不良、頚椎の変性や椎間板の影響、神経根の圧迫、胸郭出口症候群など複合要因。長時間の前傾姿勢やスマホ首、繰り返し作業、精神的ストレスが症状を増悪させます。
明石市の鍼灸整骨院で行う治療の流れ(当院の考え方)
-
初期評価:問診で発症の経緯・痛みの性質・職業動作を確認し、神経学的検査や可動域、姿勢評価を行います。
-
原因の特定と説明:筋緊張、神経性のしびれ、関節由来か筋膜性かなど、複数の要因を分かりやすく説明します。
-
施術プラン:
-
鍼灸(はり・きゅう):筋緊張を緩和し、局所および関連する経絡・筋膜ポイントへ刺激を入れて血流改善と鎮痛を図ります。
-
手技療法(矯正・筋膜リリース・マッサージ):首肩周りの筋肉バランスを整え、可動域回復を促します。
-
物理療法:低周波・温熱療法・超音波などで鎮痛と回復促進をサポート。
-
運動療法・姿勢指導:職場でできるセルフケア、ストレッチ、姿勢改善、エルゴノミクス指導を組み合わせます。
-
-
再評価と生活指導:改善状況に合わせて頻度や施術内容を調整し、再発予防の生活習慣や作業姿勢の改善を指導します。
鍼灸と手技を組み合わせることで、慢性化した筋緊張の緩和や自律神経バランスの改善に働きかけられるため、多くの患者さんに満足いただいています(個人差はあります)。
健康保険の適応について(重要)
整骨院(柔道整復)での保険適用
整骨院(接骨院)で健康保険が使えるのは原則として骨折・脱臼(医師同意が必要な場合あり)・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)など、外傷性の急性症状に限定されています。慢性的な肩こりや長期間続く頚腕症候群のような慢性疼痛は、基本的に整骨院で健康保険適用とはならず、自費での施術になることが多い点に注意が必要です。
明石市で保険適用を希望する方へ(実務的アドバイス)
-
整骨院で保険を用いる場合:事故や明確な外傷(捻挫・打撲など)が原因であれば健康保険適用の対象となりますが、長年の慢性肩こり・首の痛みが主な場合は自費扱いになることがほとんどです。事前に症状の経緯を詳しく確認してください。
早期改善のために知っておいてほしいこと
-
自己判断で無理に動かさない:強い痛みやしびれ、手の運動障害がある場合はまず医療機関で神経や整形の精査を受けてください。
-
姿勢・作業環境の改善:再発予防には作業姿勢や椅子・モニターの高さなどの環境調整が非常に重要です。
-
継続的なセルフケア:短期的な施術だけでなく、定期的なメンテナンスと自宅で続けられる運動を習慣化することで再発率が下がります。
最後に(明石市で頚腕症候群に悩む方へ)
頚腕症候群は原因が一つではなく、筋骨格系・神経・生活習慣・ストレスが絡み合って発症・慢性化します。明石市の鍼灸整骨院では、専門的な評価と「鍼灸+手技+運動療法」の組合せで根本改善を目指します。保険適用の可否や手続きについても分かりやすくご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。