【腱鞘炎でお悩みの方へ】明石市の鍼灸院「いちえ鍼灸整骨院」が解説する鍼灸治療の効果とは?
鍼灸

こんにちは、明石市魚住町の鍼灸院、いちえ鍼灸整骨院です。
スマートフォンやパソコンの長時間使用、家事や育児、仕事などで手首や指を酷使する現代人にとって、「腱鞘炎(けんしょうえん)」は身近なトラブルのひとつです。痛みが慢性化し、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。
この記事では、腱鞘炎の原因や症状、そして当院が行う鍼灸治療の効果について詳しく解説いたします。整形外科などの西洋医学的アプローチだけでなく、東洋医学的視点からの根本治療をお求めの方は、ぜひ参考にしてください。
腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱」と、それを覆う「腱鞘」と呼ばれる組織が炎症を起こし、痛みや腫れ、動かしづらさなどの症状を引き起こす状態を指します。特に手首や指の関節部分で起こりやすく、下記のような症状がみられます。
主な症状:
-
指を動かしたときの痛み
-
手首の腫れや熱感
-
朝起きたときのこわばり
-
指が「カクン」と引っかかる(ばね指)
腱鞘炎の原因とは?
腱鞘炎は、以下のような繰り返しの動作や負荷のかかる姿勢が続くことで発症することが多くあります。
-
パソコン作業やスマホの長時間使用
-
ピアノやギターなどの演奏
-
乳幼児の抱っこ(育児腱鞘炎)
-
調理・洗濯などの家事全般
-
スポーツによる酷使
また、更年期や妊娠・出産期のホルモンバランスの変化により発症するケースも多く、特に女性に多く見られます。
整形外科との違い:西洋医学的アプローチと東洋医学的アプローチ
整形外科では、腱鞘炎の治療として安静・固定・湿布・痛み止めの内服・ステロイド注射などが行われます。これらは一時的な痛みの軽減には有効ですが、根本的な原因にアプローチできていないケースも少なくありません。
そのため、「痛みが再発する」「薬に頼りたくない」「妊娠中・授乳中で薬が使えない」といったお悩みの方には、東洋医学による鍼灸治療が非常におすすめです。
明石市で腱鞘炎の鍼灸治療を受けるなら「いちえ鍼灸整骨院」へ
鍼灸で腱鞘炎にアプローチする理由
鍼灸治療は、単に痛みを緩和するだけでなく、「なぜ炎症が起きやすい体質になっているのか?」という体質改善までを視野に入れて治療を行います。
当院では、以下の2つの観点から腱鞘炎にアプローチします:
1. 局所治療(患部)
患部周辺に鍼を刺すことで、血流を改善し、炎症物質の排出を促します。また、筋緊張の緩和により、腱への過剰な負荷を軽減させます。
2. 全身治療(体質改善)
東洋医学では「気・血・津液(体のエネルギーや水分)」のバランスを整えることで、自己治癒力を高めることを目的としています。腱鞘炎になりやすい体質を見極め、内臓の働きやホルモンバランスの乱れにもアプローチします。
当院の施術の流れ
-
カウンセリング・検査
腱鞘炎の原因を詳細に分析し、生活習慣も含めて評価します。 -
鍼灸治療(局所+体質改善)
症状の強い部位には即効性のある局所鍼、加えて内臓や全身のバランスを整えるツボも使用します。 -
生活指導・セルフケアの提案
手の使い方、姿勢、ストレッチ方法など、再発予防のためのアドバイスも行います。
明石市で腱鞘炎の再発予防を目指すなら鍼灸が最適
腱鞘炎は、痛みが和らいだ後も油断せず、再発を防ぐためのケアが大切です。鍼灸治療は、その場の痛みだけでなく、体質から整える根本治療を目指すことができます。
当院「いちえ鍼灸整骨院」は、明石市の地域密着型の鍼灸院として、丁寧な問診と確かな技術で、皆さまの健康をサポートいたします。
まとめ
-
腱鞘炎は手や指を酷使することによって起きる炎症性疾患
-
西洋医学では一時的な対処が多いが、鍼灸では体質改善も含めた根本治療が可能
-
明石市で鍼灸治療をお考えの方は、「いちえ鍼灸整骨院」へ
お問い合わせ・ご予約はこちら
いちえ鍼灸整骨院
📍 〒674‐0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4丁目1‐10
📞 078‐380‐8439
🕘 受付時間:
月・火・水・金 9:30〜12:30 / 15:00〜20:00
木 9:30〜15:00
土 9:30〜17:00
(※日曜・祝日休診)
💻 ホームページ:https://ichie-shinkyuseikotsu.com/
明石市で「腱鞘炎」の本格的な鍼灸治療をお探しの方は、ぜひ一度「いちえ鍼灸整骨院」へご相談ください。初めての方でも安心して通えるよう、丁寧にご案内いたします。